どうも、エリーです(*^^*)
鬼滅が単行本も完結してしまい
少し落ち着いてきて寂しさを感じているんですが
軽率にアニメ呪術廻戦を観たら
五条悟と伏黒恵の沼にハマってしまいましたww
五条先生バチくそイケメンですよね(*´ェ`*)♡
めぐたん美人だし天然かわいいですよね(*´ω`*)♡
式神と仲いい感じなのとか萌えポイントです。
ということで最近iPhone12をGETしたので
五条先生のスマホケースを作りました(๑•̀ㅂ•́)و✧
好きなものは貪欲に取り入れていくスタイルは
年を跨いでも変わりません!w
動画でさくっと観たい方はこちらへどうぞ〜↓↓↓
①まずはデザインします〜。
今回はiPhoneのりんごを活かしたかったので
りんごとイラストの位置や角度調整をしました。
イラストはかぷりっこシリーズの五条先生をお借りしました。
五条先生の手の位置がりんごと合わなかったので
片手だけ切り取ってりんごに沿うように調整しました。
ちなみに私はデザイン作業はPhotoshopでしています。
使い慣れているという理由が一番なので
ソフトやアプリは自分が好きなものなら
何でも良いかと思います(^-^)b
②デザインをプリントします。
縁取りは元々の五条先生のものを活かしつつ
りんご側にも同じ幅くらいに書いていきます。
ここは手書きの方が簡単なので
私はプリントしてから作業してます。
この縁取りはプラ板をカットしていくときのガイドです。
上手に切れる方はこの作業は省いてもOKです!
③線画・色塗りをしていきます。
線画をするときはマスキングテープで
ズレないようにザラザラ面を上にしてしっかり固定します。
ちなみにプラ板はナカトシのフロストタイプを使ってます。
Seriaでも購入可能ですし、
Amazonで10枚セットでも購入できます。
今回は全体的にふんわりさせたかったので
線画も色鉛筆のこげ茶色で描きました。
あと色は私は薄い色から順番に塗っていってます。
濃い色(寒色系、黒、茶色など)から塗っていくと
強めに塗るので色鉛筆の粉が落ちて
薄い色の部分や透明なところに色が付きやすいので
薄い色から塗ってそれを防いでます。
一通り塗り終わってから
ムラになってそうなところを再度塗っておくと
仕上がりもキレイにできます(๑´ڡ`๑)
④色塗りが終わったらハサミでカット。
縁取りに沿ってハサミで切っていきます。
ハサミを動かして切ろうとすると
プラ板に白い筋が入りやすくなるので
プラ板を動かして切るようにするとキレイに切れます。
⑤焼いたあとはレジンでコーティング。
今回は色鉛筆しか使っていないので
デコパージュ(保護液)は塗らずにレジン作業です。
まずはりんごをラメでキラキラさせたかったので
ラメを混ぜたレジンをりんご部分に薄く乗せていきます。
りんごのラメレジンを硬化させたら更にコーティング。
レジンに気泡があるので
チャッカマン型ライターで炙って気泡を飛ばします。
それでも取れないときは爪楊枝などで取っていきます。
気泡がしっかり取れたらいざ硬化!
今回はレジンを2回乗せてます。
レジンは私もまだなかなかコツが掴めず〜。
今まで「星の雫」を使ってたんですが
今度は「まさるの涙」を使ってみようと思ってます。
使い心地などまたお伝えしますね!



コメント